
脈の日 Check pulse day
これは、平成26年制定され、翌年から実施される脈の日の説明です。3月9日から1週間を心房細動週間として、その重要性を一般市民に認知させる啓蒙です。 心房細動週間・脈の日
心原性脳塞栓症 予防と治療
2014.8.21 日立市医師会の夏季集談会において、 私から 「心原性脳塞栓症発症前の抗凝固療法状況」を、 粕谷先生から「新たな急性期脳梗塞治療 〜急性期再開通療法〜」 を発表させていただきました。私は一次予防の重要性、粕谷先生は脳塞栓急性期治療の進歩について強調いた...


不整脈 早めの治療で NO卒中
2014年4月6日、当院チーム・メモリアルで、日立さくらロードレースに参加しました。「NO!卒中」と書かれた旗をもって、さくら満開の日立市内を走り(歩き)ました。 おそろいのTシャツの背中側には「不整脈 早めの治療で NO卒中!」とプリントされています。
自作のパルスアナライザー説明ビデオ
外来での心房細動スクリーニング精度を高めるために作成した機器です。地元のIT業者さん(ネクシモ)と共同で開発しました。自分でも驚くほどの、検知精度があります。
心房細動スクリーニングを考えるサイト
このサイトは、聖麗メモリアル病院院長 岡部慎一が作成しております。 もっとも重篤な脳梗塞である「心原性脳塞栓症」を予防するために、心房細動検知の大切さを啓蒙しようと考えました。当院外来で行っている心房細動スクリーニングの取り組みについても説明しています。 「Find AF...